心と体をケアする新しいアプローチ


  

近年、健康やパフォーマンス向上のため
に注目されているのが、
フィジカル・メンタル・エモーショナル
のトレーニングです。

筋力や持久力を鍛え、スポーツや
日常生活のパフォーマンスを高めます。

集中力やストレス管理を向上させ、
心の安定を保ちます。

感情のコントロール力を高め、人間関係
の改善やストレス対策に役立ちます。

トレーニングとは、
まるで道路を整備するようなものです。
最初はデコボコのあぜ道でも、しっかり
と鍛えることで平らに整え、広げ、
舗装し、やがては高速道路のように
スムーズに進める状態へと変えていきます。

しかし、どんなに立派な高速道路でも、
整備を怠ればいずれ使えなくなります。

人の身体も同じです。
トレーニングで鍛えた心と身体も、日々
のケアをしなければ、パフォーマンスが
低下し、疲れや不調の原因になってしまいます。

だからこそ、
フィジカル・メンタル・エモーショナル
の3つを同時にケアできる技術が必要なのです。

そこで生まれたのが、

  


今、心と体のケアを必要としている理由


 

今、多くの人がストレスを抱えています

SNSでは、
ちょっとした言葉の使い方ひとつで
炎上し、職場や学校でも、些細な誤解が
ハラスメント問題に発展することがあります。

実際、当店にも
「えっ?」
と聞き返したくなるような、
些細な出来事が原因で気持ちが
落ち込んでしまった患者さんが
増えています。

会社・学校・友人・家族――
いつ、どこで、どんなタイミングで
ストレスが押し寄せるかわかりません。

このストレス社会を生き抜くために、
本当に必要なものは何でしょうか?

答えはどちらでもありません。
本当に大切なのは、

突然の出来事に慌てず、
冷静に対処できる。

そんな「平常心」を保つことこそ、

これからの時代を生き抜くために
必要なのです。

だからこそ、
トレーニングだけでなく、
ケアが重要になります。

  • フィジカルトレーニングよりも
    フィジカルケア
  • メンタルトレーニングよりも
    メンタルケア
  • エモーショナルトレーニングよりも
    エモーショナルケア

  

   


信頼の証 – 成功事例と体験談


  

  

20代 男性

大学中退から再就職へ – 心のケアで前向きに

症状:
メンテナンスで通院中のお母さんからの質問
「息子が内股なんですが、治りますか?」
その際、「心を壊しやすいので気をつけてください」
と伝えたところ、息子さんが大学を中退し、
「自分は必要ない人間だ」
と落ち込んでいることが判明。

施術:
自律神経が弱っていたため、遠回しに
「筋力が働いていないと気持ちが不安定になる」
と説明。
「自律神経を回復する施術も入れますね」と
伝えながら施術を実施。

変化:
施術後、身体が軽くなり、気持ちも前向きに!
3月には『大卒じゃなくても仕事はある』と考え始める。
5月に就職活動をスタートし、7月には東京の会社に内定!
旅立ち前の最終施術で握手を交わし、笑顔で送り出しました。

30代 女性

原因不明の不正出血が改善!

症状:
・出血が止まらず、病院でピルを処方されるも効果なし。
・ストレスの自覚はなし。

当院の診断:
ストレスによる骨盤のむくみで、
脳が「生理中」と誤認している可能性あり。

施術:
・自律神経の調整と骨盤の調整を実施。

変化:
1ヶ月後に来院し、笑顔で『体調がいいです!』と報告。
出血が止まり、次の生理は正常に来て、正常に終わる。

30代 男性

うつ病で「死にたい」毎日から脱却!

症状:
・毎日「死にたい」と思い、実際に自殺を考えて行動していた。
・5年前に大きな事故があり、その後に症状が出始める。

当院の診断:
頸部のムチウチによる影響で、自律神経が乱れている可能性あり。

施術:
・自律神経の調整+ムチウチに対する施術を実施。

変化:
1ヶ月後:「調子は良くなったが、たまに落ち込む」との報告。
4ヶ月後:「死にたい気持ちはなくなった」と改善。
1年後:無事に仕事復帰し、現在も月1~2回のメンテナンスで通院中!

掲載している内容はあくまでも個人の感想です。

  


フィジカル&メンタルケアの効果


  

前項では当院での実体験をお伝えいたしました

ここでは少し視点を変えて考えてみましょう

毎日の生活の中で、やりたいことや
やらなければいけない事を考えた時

いい考えがいろいろ浮かぶときもあれば
いくら考えても浮かばない時があると思います

それがプライベートの事なら
「今度で良いか」
とその時は諦めればいいのですが

会社で考えなければ、いけない立場だと
したら、考えないわけにはいきません

凄いストレスだと思います

それを、
いつもいい状態に保つことが出来たら
生活が楽しくなることでしょう

良い状態を維持すための施術を
あなたが出来るとしたらどうでしょう

あなたのファンになる事でしょう

ここで少し自律神経の働きについて
考えてみましょう

自律神経は私たちが生きていく上で
なくてはならない器官です

脳は常に各器官に指令を出し
各器官は現状を脳に報告します

その連絡網が自律神経です

その働きを司っているのが脊柱です

その働きに不具合が生じた時
脳と各器官の情報共有がうまくいかず
脳は対処方法を間違ってしまいます

それを正常に戻すことも、
私たちの仕事の一つです

頭蓋骨・脊柱・仙骨の連携は
自律神経や運動神経の働きに関係します

この連携がスムーズであることは
日常生活を健康に維持する為に
重要な事だと考えています

この技術はその理論のもとに作りました

この技術が活用できるシーンは
多岐にわたります

例えば

  • 管理職でストレスが多い方
  • スポーツで伸び悩んでいる方
  • 勉強が思うよに進まない受験生

このように、みんないろんなシーンで
ストレスと戦っています

この技術で神経伝達の連携がスムーズに
なり、気持ちをリフレッシュし、
学校や職場でのパフォーマンス向上を
サポートします。
毎日を自信を持って過ごせるようお手伝いします。

当店の例

患者:中学生
自覚:部活で身体がうまく使えない
施術後:スッキリして身体が軽くなった
その後、自身の記録を更新できた

患者:大手企業の管理職
自覚:身体が重く目が開かない感じ
施術後:頭がスッキリした
その後、メンテナンスの為、月1来院

このように、伝達能力の回復や維持は
フィジカル・メンタル・エモーショナル
のケアに直結すると考えています

それは、日頃行っている施術の効果を
更に伝わりやすくする事にも役立ちます

脳と身体の伝達がスムーズである事は、
心身の安定につながります

  


超高齢化社会での役割と地域貢献


  

超高齢化社会となった今、社会全体が
元気でいるために必要なものは何でしょうか?

社会保障制度や健康保険、介護保険は確かに
重要ですが、それだけでは解決になりません。

しかし、それは使えば使うほど
若者世代の負担を増やしてしまいます。

最も理想的なのは、
高齢者が健康で元気に過ごせることです。

年齢とともに免疫力が低下し、
病気のリスクが高まります。

しかし、この技術を活用すれば、
フィジカル・メンタルの両面から
健康をサポートし、免疫力低下の
抑制にもつながります。

あなたがこの技術を身につけることで、
地域の高齢者の健康維持に貢献し、
生活の質を向上させるお手伝いができるのです。

 


この技術であなたの店舗に起きうる変化


  

神経伝達のバランスが整うことで、
治癒力や身体の調整能力が向上。
施術の効果が高まり、患者さんの
健康回復をよりサポートできます。

施術の効果が明確に伝わることで、
患者さんの満足度が向上。
「ここなら安心」と信頼され、
リピート率も上がります。

信頼される技術を提供できることは、
スタッフのやりがいや誇りにつながります。
チームのモチベーション向上にも貢献。

スタッフのやる気と患者さんの信頼が
高まることで、リピーターが増加。
店舗の評判も向上し、安定した売上につながります。

施術効果が口コミで広がり、
「技術のあるお店」
として地域での認知度がアップ。
結果的に集客にもつながります。

  

確かに
今のままのサービスでも一定の評判や
顧客満足度を保つことはできるかもしれません。
しかし
時代の変化とともにお客様の期待も変わります。

新しい技術やアプローチを取り入れることで、
顧客の期待に応え、競争力を高めることができます。

また、競合他社も
新しいサービスを導入する可能性があるため

  • 現状維持のままの場合

あなたの店舗 = 競合他社
(現状と大きな違いはなし)

  • 競合が新しい技術を導入した場合
  • あなたの店舗が新しい技術を導入した場合

もちろん、すべての店舗が
同じ状況になるとは限りません。

しかし、競争が激しい業界では、
新しい技術をいち早く取り入れ、
進化し続けることが重要です。

先日、
当店の向かいにあった整骨院が閉店し、
新しい整骨院がオープンしました。

競争に勝ち続けるためには
時代の変化に適応していかなければいけません。

一緒に進化し、地域に必要とされる店舗をつくりましょう!

  


技術の概要


  

技術は大きく分けて下記の3つの項目になります

  • 弛緩
  • 調整
  • 伝達能力の活性化

これら3つの要素を、9つの技術で
構成した施術プランです

この技術には矯正の手技が含まれていません。

これが、この技術の大きな利点の一つです。

小柄な方や力に自信がない方でも、
無理なく使える技術です

手技を主軸とするこの業界では、
技術を極めることで、自分の価値を
高めたいと考える方も多くいます。

もしかすると、
あなたもその一人かもしれませんし、
それが悪いわけではありません

ただ、私自身の考え方としては、
店主以外のスタッフも患者さんの信頼を
得られれば、より多くの人を救えます。

PME整体は

を重視して作られた技術です。

自分では簡単だと思っていても、
いざスタッフに教えると

と言われた経験はありませんか?

私もそうした経験から、
再現性が高く、誰でも実践できる技術
を追求しました。

この技術なら、
あなたの信頼するスタッフにも伝えやすい

技術を導入し、
店舗全体で成長することで、
スタッフも患者さんも笑顔になる。

結果として、
店舗の安定した成長にもつながります。

それが、PME整体が目指す
「三方よしの技術」 です。

この技術を導入して、
あなたの店舗を変えませんか?

  


購入特典:今なら限定特典!


  

ご購入下さった方へ
今回限定で特典があります

  • 基礎資料
    (うつや自律神経失調症の概念)
  • 従業員マインド と 経営者マインド
    (経営者とはどうあるべきか)
  • 人気店であり続ける秘訣
    (集客・リピート率UPのためのノウハウ!)
  • ホームページ作成テキスト
    (Wordpress版)
  • チラシ広告等の作り方
    (テンプレート付き)

LINE公式アカウントに
登録していただいた方限定!

今ならこれらの特典もすべて手に入ります!

 


充実したサポート体制


  

実技再確認講習

技術は、使い続けるうちに
自己流になっていくものです。

自己流が悪いわけではありませんが、
重要なポイントがズレてしまうと、
最大の効果が発揮できません。

だからこそ、当スクールでは
受講者限定で「技術再確認の場」
ご用意しております

という方は、ぜひご活用ください。

講習内容:個別に技術の再確認が可能
時間:1~3時間
日程:要調整
料金1年間無料
場所:粕屋店・飯塚店(ご希望の店舗)

無料サポート

PME整体の導入・運用で困ったことが
あれば、いつでもご相談ください!

技術を広めることが、困っている患者さん
を救うことにつながると考えています。

対応内容:導入や運用の相談、施術の疑問など
連絡方法:メール・LINE
対応期間無期限サポート
資料の再発行:購入から1年間は無料

※ただし、外部サイトやサービスは
サポートの対象外となります

充実のサポートで安心!今すぐお申し込みを

 


講習内容と学びの流れ


  

PME整体を身につけたいと、ご購入を
決断してくださることを心から嬉しく思います

ご購入から受講の流れ

  1. ご購入ボタンをクリック
  2. 購入手続き
  3. 決済
  4. 確認後、テキスト配布
  5. 受講開始

施術手順項目

伏臥位

  1. 弛緩 背部
    動画 1分15秒
  2. 弛緩 頸部
    動画 1分07秒
  3. スプリングリコイル
    動画 53秒
  4. 脊柱ポンプ
    動画 37秒
  5. 深部筋調整
    動画 1分17秒

仰臥位

  1. 肋間筋弛緩 胸骨部
    動画 53秒
  2. 頭部弛緩
    動画 1分42秒
  3. 髄液調整
    動画 1分15秒

座位

  1. 頚椎調整
    動画 40秒

補足と予備知識 PDF 8P

テキストは手順にそって項目別に
技術の説明と動画を張り付けて
解りやすく作成しています

忙しい方でも学びやすいように、
動画形式にしています。

ご自身の空き時間にゆっくりと
自分のペースで受講していただけます

  • 基礎資料
    資料1 うつと自律神経失調症 
    PDF 7P
    資料2 当店の理論と技術について 
    PDF 8P
    資料3 解剖 
    PDF 7P
  • 従業員マインド と 経営者マインド
    (経営者とはどうあるべきか)
    PDF8P
  • 人気店であり続ける秘訣
    (集客・リピート率UPのためのノウハウ!)
     PDF10P
  • ホームページの作り方
    (wordpress)
    準備編 PDF 26P
    作成編 PDF 43P
    設定編 PDF 21P
  • チラシ広告等の作り方
    (集客倍増テンプレート付き)
    PDF 24P
  • 雇用契約書(正社員用)(Word)
  • 就業規則(Word)
  • パート・アルバイト雇用契約書(Word)
  • パート・アルバイト就業規則(Word)
  • 勤怠管理表(Excel)
  • 勤怠管理と給与計算(時給)(Excel)
  • 給与計算(フリーソフト)PDF15P

LINE特典はご購入後
添付のURLからご登録ください
直ぐに配布いたします

  


あなたの店舗が地域を元気にする


  

これからの時代、
心の不調はますます増えていきます。

AIが進化しても、それを支えるのは人です。

超高齢化社会を豊かにするには、
高齢者が元気でいること
支える現役世代の心を守ること が大切です。

その役割を担うのが

地域を元気にする第一歩を踏み出しましょう!


お問い合わせ・ご相談


PME整体について気になる事や
ご相談事があれば、下記の
お問い合わせフォームよりご連絡ください